杉山先生との出会い

すっかり寒くなりました。

今週末はぐっと冷え込むそうですので、風邪をひかないように気をつけましょうね。

今日はタティングレースのお話です。

杉山先生との出会いについて綴ってみましたので、お読みいただけると嬉しいです。

私は2012〜2019年にかけて、東京のタティングレース教室「FRIVOLITE 」に通っていました。

大阪からは遠いのですが、現在は「あとりえシシカス」を主催されている杉山則子先生が講師をされていたからです。


当時はタティングレースが今ほどメジャーでなく、大阪には教室がありませんでした。

お客様に教えていただいて、神戸の藤戸先生のお教室に通っていました。

そのお教室の生徒さんと、杉山先生の生徒さんが知り合われたのです。


お二人はインターネットでつながり、会うことになり、嬉しいことにROSE TEA ROOMに来てくださいました。私もご一緒にお話しさせていただき、杉山先生のレッスンについてたくさんお伺いできました。

美しい目の作り方を丁寧に教えてくださる…というお話を聞いているうちに、どうしても杉山先生に直接お会いして習ってみたくなり、そうして、東京までレッスンに通う日々が始まりました。


戦うような気持ちでタティングの目を作っていた私にとって、杉山先生のレッスンは感銘ばかりでした。


ひと目ひと目に思いを込めて、糸の気持ちになって、ちょうど糸が居たい場所に置く。

ほどよい力加減。

綺麗に早くできるコツ。

ピコが傾き、ねじれる理由。

同じ糸を使っていても、見栄えの差が生まれるのはなぜ?


すべてが分かりやすく、伝わる言葉で言語化されています。ひとつひとつを理論立ててご指導くださいました。


いつしか目と戦うような気持ちも消えて、タティングを素直に楽しめるようになりました。

今の私がある上で、大切な先生のお一人です。

杉山先生、本当にありがとうございました。


冒頭の写真の作品は、先月の段染め糸の投稿でご紹介した、杉山先生の生徒さんの本のレシピで編んでみたものです。目を綺麗に均等にそろえる難しさを改めて実感します。

掲載作品はさすがの美しさ…

やはり長年師事された方は違いますね。

私も自分なりに楽しみながら、頑張っていきたいと思います。

ROSE TEA ROOM

吹田市の英国スタイルカフェ、 ローズティールームです。 本格的な英国紅茶や手作りケーキ、 アフタヌーンティーセットで 優雅なひと時をお楽しみください。 ご予約はこちら 06-6821-4905 [ 火・水・木・土 12〜18時 OPEN ]